6ヶ月の赤ちゃんの成長( 寝返り/お座り期)身長・体重は?離乳食の進め方はどうすればいいの?

生後6ヶ月の赤ちゃんの成長

生後6ヶ月の赤ちゃんの成長

生後6ヶ月になると、離乳食が始まります。
5ヶ月から離乳食を始めている赤ちゃんは、2回食になっていきます。

多くの赤ちゃんが寝返りをできるようになり、あおむけからうつぶせ、うつぶせからあおむけと、上手にコロコロと転がれるようになります。

生後6ヶ月になると、下の前歯が生えてくる赤ちゃんもいます。チラッと見える前歯がかわいいですね。
歯の生え方には個人差がありますので、1歳頃に生え始める子もいます。

ママからもらっていた免疫がなくなってくるころですので、風邪などの感染症にかかってしまう赤ちゃんもでてきます。
パパ・ママ、同居しているご家族は、は手洗いとうがいで感染症予防につとめましょう。

スポンサーリンク

6ヶ月の赤ちゃんの成長

身長と体重は?

身長と体重は?

身長・体重

男の子女の子
身長63.6~72.1cm61.7~70.4cm
体重6,440~9,570g6,060~9,050g

6ヶ月の赤ちゃんの身長の平均は男の子が63.6~72.1cm、女の子は身長は61.7~70.4cmです。
体重の平均は男の子が6,440~9,570g、女の子が6,060~9,050gです。

身長、体重の増加がゆるやかになり、中には5ヶ月のころと変わらないという赤ちゃんもいます。

小河童ちゃんも身長は伸びていたのですが、体重は変わりませんでした。
極端に体重が減っていなくて、成長曲線にそって成長していれば、心配しなくても大丈夫です。

睡眠時間

ねんねする赤ちゃん

ねんねする赤ちゃん

生後6ヶ月は、昼と夜の区別がついてくるころですので、生活のリズムを整えていきましょう。
起きる時間、寝る時間を決めて早寝早起きを心がけることが大切です。

将来、保育園や幼稚園に通わせることを考えると、7時くらいまでには起きたいですね。
朝はカーテンを開けて太陽の光を浴び、夜は暗い静かな部屋で赤ちゃんを寝かせましょう。
暗い部屋で寝かせることで睡眠を促すメラトニンが分泌されます。

日中は体を動かして、お昼寝は朝30分〜1時間、昼2時間までとし、夜の睡眠に影響が出ないように注意してください。

6ヶ月〜1歳半くらいまでの間は、夜泣きをする赤ちゃんもいます。
夜泣きの原因は、

  • 脳が急激に発達しているから
  • 歯が生えてムズムズするから

などと言われていますが、夜泣きのメカニズムはまだ解明されていないそうです。

この時期は、添乳(そえちち)など、ママが楽できる方法で乗り切りましょう。
家事は少し手を抜いて、赤ちゃんと一緒に昼寝をして体を休めてくださいね。


行動・体の発達

寝返りをする赤ちゃん

寝返りをする赤ちゃん

寝返り

生後6ヶ月になると、多くの赤ちゃんが寝返りをうてるようになります。

寝返りに慣れてくると、部屋の隅から隅へコロコロと転がっていきます。

行動範囲が少しだけ広くなりますので、危険なものがないか赤ちゃんの目線になってチェックしておきましょう。

おすわり

腰がすわって、おすわりができる赤ちゃんもでてきます
初めのうちは、前に手をついてバランスをとって座りますが、まだまだ不安定。頭を打たないようにしっかりと支えてあげましょう。

赤ちゃんをうつぶせにさせることで腰や背中の筋肉が発達します。
やわらかい布団の上でバランスをとらせると、腰や背中、手の筋肉を使いますので、寝返りやおすわりのトレーニングになります。

※やわらかい布団の上で練習させるときは、目を離さないようにしてください。

ことば(喃語)の発達

おしゃべりをする赤ちゃん

おしゃべりをする赤ちゃん

「あー」「うー」と、しゃべっていた喃語も「ぱぱ」「まま」「ばば」といった単語になってきます。
6ヶ月のころはまだ、意味なく言葉を発しています。

初めてしゃべる言葉はママなのか? パパなのか? 楽しみですね。
我が家も6ヶ月頃に「ばぶー」という言葉を発し、赤ちゃんって本当に「ばぶー」っていうんだぁ! と驚きました。

6ヶ月の赤ちゃんの泣き方

泣く赤ちゃん

泣く赤ちゃん

泣き方にも感情がでてきて、「おむつ替えて〜」「おっぱい〜」など、欲求に応じて違う泣き方をします。
鳴き声だけで何をしてほしいのかわかるママもいれば、わからないママもいます。私は、わかりませんでした(笑)

思いどおりにいかないと「ギャーーッ」と叫んでビックリさせられることもあります。
それも、成長している証拠。

静かにしないといけない場所では、「シーッ」と赤ちゃんの口に指をあてて、ここでは静かにしないといけないんだよと少しずつ教えていきましょう。

離乳食(ゴックン期)

離乳食の10倍がゆ

離乳食の10倍がゆ

6ヶ月の赤ちゃんは離乳食を開始する時期です。5ヶ月から離乳食を始めている赤ちゃんは2回食になります。

離乳食を始める目安

  • 生後5〜6ヶ月
  • 首がしっかりとすわっている
  • 支えると座れる
  • 食べている姿を見て、欲しそうにする
  • スプーンを口に当てても嫌がらない

まずは1日1回、午前中(10時頃)に始めます。
午前中に初めての食材を試すのは、アレルギー反応が出たときにすぐ小児科へ行けるようにするためです。

  1. 初日は、なめらかにすりつぶしたドロドロの10倍粥を1さじ(小さじ1〜)。
  2. 2、3日ごとに1さじづつ増やす。

離乳食だけでは赤ちゃんもお腹が減ってしまいますので、離乳食後にミルクか母乳を与えてください。

離乳食を開始してから1ヶ月間は、あせらずに飲み込む練習だと思って慣れさせましましょう。
栄養はミルクや母乳からとるので、用意した量を食べきれなくても大丈夫。

スタート時の量は慎重に増やしていきますが、慣れてきたら少し多めにあげてもOK。
ただし、タンパク源は赤ちゃんの未熟な内蔵に負担がかかってしまうので、あげすぎないように注意が必要です。

2回食にする目安

  • トロトロ状の離乳食を上手に飲み込める
  • おかゆのほかに、野菜やたんぱく源が食べられる

朝と夕方に離乳食の時間をとります。
夜の離乳食が遅すぎると、お風呂やねんねの時間に影響してしまうので、19時くらいまでには食べ終えるようにしましょう。

離乳食をあまり食べてくれない赤ちゃんもいると思いますが、あせらずにゆっくりと赤ちゃんのペースで進めていってください。

離乳食作りが大変なときは

野菜をやわらかくなるまで茹でて、すりおろして…という行程はとても時間がかかり、赤ちゃんを見ながらの離乳食作りは大変な作業です。
そんなときは、パルシステムの「バランスキューブ」が便利です!数種類の野菜をミックスしたペーストなので、解凍すればそのままあげられます。離乳食作りが大変なごっくん期だけでも利用するといいですよ。6ヶ月はまだまだ大変な時期、ママも手を抜けるところは抜いてくださいね。

ミルクと母乳

授乳中の赤ちゃん

授乳中の赤ちゃん

離乳食を開始したばかりの1ヶ月は、離乳食から10%、ミルク・母乳から90%の栄養を補給します。
2回食になると離乳食から20%、ミルク・母乳から80%の栄養を補給します。
まだまだ、ミルクと母乳がメインです。

ミルクの場合は、離乳食後を除き4〜5回が目安です。
母乳は欲しがるだけ与えてください。

6ヶ月の赤ちゃんは消化液の分泌がまだ未熟なので、2回に分けて食べさせることによって離乳食の吸収率が上がります。

6ヶ月の赤ちゃんの成長まとめ

生後6ヶ月の赤ちゃんの成長

生後6ヶ月の赤ちゃんの成長

生後6ヶ月になると、ほとんどの赤ちゃんの離乳食が始まります。
毎日の離乳食づくりはとっても大変! まとめて作って冷凍したり、生協などの宅配を利用するなどすると便利です。

寝返りもじょうずになって、部屋の隅から隅までコロコロと移動します。
「ここは大丈夫だろう」と思っていても、いつの間にか転がって手を伸ばしてしまっていることも。
赤ちゃんの口に入ったり、触ったりしたら危険なものは、手の届かない高い場所に保管しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました