手作りグッズ・手作りおもちゃ 【手づくりおもちゃ】ペットボトルのキャップで「かんたんパズルBOX」 保育園にあったペットボトルのフタを使った手づくりおもちゃです。10ヶ月〜1歳の赤ちゃんが楽しくあそべます。出したり入れたりして知育にもなる玩具です。穴の中にペットボトルのふたを入れたり、振って音を鳴らしてあそぶこともできます。 2015.09.06 手作りグッズ・手作りおもちゃ
おもちゃ はじめてのおえかきに!水で絵がかけるおもちゃ「スイスイおえかき」 1歳になると、ペンを持っておえかきをすることに興味がでてくるころです。「スイスイおえかき」は水を使うので、汚れる心配はないし、水が乾けばまた使えます。クレヨンや色鉛筆はまだちょっと…という子にちょうどいいですね。使ってみた感想をご紹介します。 2015.09.05 おもちゃ
子育てブログ 怒ったり泣いたり、かんしゃくをおこす1歳児 1歳を過ぎてから、赤ちゃんの自己主張が激しくなってきました。「思いどおりいかなくて」「注意されて」「気になるものを取り上げられて」泣くは怒るはで毎日ヘトヘトです…。1歳児のかんしゃくはどう対応したらいいのでしょうか。 2015.08.28 子育てブログ
子育てブログ 夜の寝かしつけに母乳を欲しがらなくなった 寝かしつけをパパが担当して約1ヶ月。最初は大泣きしていたのですが、数日経つと「どうせおっぱいもらえないし〜」とあきらめたのか、泣かなくなりました。寝たふりと背中を上下にさするのが効果的だとか。1歳1ヶ月を過ぎると、言っていることがだいぶ分かってきたみたいで「言い聞かせ」はすごく効果があるように感じられます。 2015.08.19 子育てブログ
おすすめの絵本 絵本が好きになった! 1歳児におすすめの絵本【3冊】 うちの赤ちゃんは、少し前まで「絵本=食べるもの」だったのですが、1歳になってから「絵本=見るもの、めくるもの」に変わってきたみたいです。「いないいないばあ」「はらぺこあおむし」「ねないこだれだ」の赤ちゃんが好きなポイントや読み聞かせにおすすめの理由をご紹介します 2015.08.19 おすすめの絵本
保育士カッバーバの知恵袋 食事を歩き食べする赤ちゃんの対処法【保育士バーバの知恵袋】 1歳を過ぎてから小河童ちゃんが離乳食を歩きながら食べるようになりました。一口食べたらウロウロ。口の中に無くなったら、またもらいにくる、といったかんじです。今まではちゃんと座って、なんでも食べる赤ちゃんだったんですが…。 2015.08.16 保育士カッバーバの知恵袋
子育てブログ 指差しが増えてきた【1歳0ヶ月】 小河童ちゃんは、指差しを10ヶ月くらいからするようになっていました。初めの頃はパーで指差しして、少しずつ人差し指を使ってできるようになってきました。 2015.08.15 子育てブログ
子育てブログ 初めての高熱38.9度。対処法は? 小河童ちゃんは冬の間、風邪をよくひいていたのですが、熱は微熱程度。38度以上になることはありませんでした。それが、いきなり38.9度の熱を出したのです!! 2015.08.14 子育てブログ
子育てブログ 1歳になって離乳食を食べなくなった。解決策は? 今まで小河童ちゃんはなんでも食べてくれる子でした。初期の頃にあまり食べてくれないというのはあったのですが、それ以降、離乳食を食べてくれないと悩むことはほとんどありませんでした。 2015.08.09 子育てブログ