怒ったり泣いたり、かんしゃくをおこす1歳児

1歳を過ぎてから、小河童ちゃんの自己主張が激しくなってきました。
「思いどおりいかなくて」「注意されて」「気になるものを取り上げられて」泣くは怒るはで毎日ヘトヘトです…。

ちょっと早いイヤイヤ期なのでしょうか。
お友達のママも「1歳くらいから怒るし、言うこと聞かなくて大変!」と言っていました。

危ないからあそんでいるものを取り上げると泣いて地団駄を踏んで怒り狂います。
カッパパの髪の毛をむしるので「イタイ、イタイはダメよ」と言うと、自分の髪の毛をブチブチとむしりだします。
頭を壁や床にぶつけだすこともあり、自分のことを傷つけている姿をみると辛くて涙が出てきます。

カッパパは2週間ほど休みが無く、小河童ちゃんと1対1の育児。
子育て支援センターが開いているときは、行くようにして気を紛らわせていたのですが、休みの日は2人きりです。
泣いて、怒ってを何度も繰り返されて「いい加減にして!」と叫んでしまったこともありました。

気分転換にと思って、涼しくなった夕方頃に散歩に行くのですが、ベビーカーでも抱っこ紐でもじっとしていられずに脱走しようと試みます。
騒いでじっとしてくれないので、買い物にも行けません。

スポンサーリンク

みんな悩んでいる

周りの同じ年くらいの赤ちゃんがいるママさんに聞いてみると、みんな同じようなことがあるみたいです。

  • 怒られると泣き叫ぶ
  • 怒るのがマイブーム
  • 急に不機嫌になる
  • ベビーカーにのってくれない

これも2歳児の「魔のイヤイヤ期」にくらべたらかわいいものなんでしょうか。
カッパパは、怒って地団駄を踏んでいる姿をたまにしか見ないので「かわいいー」と言っていましたが、毎日みているママにしてみたらかわいいと思える余裕なんてありません…。

みんな自分の子育てに悩んでいます。
思うようにいかないし、分かっているのにできない。
まだ、ママ1年生。たった1年で悩みもなく完璧にできるママなんていないですよね。

1歳児のかんしゃく、どう対応する?

赤ちゃんは、1歳くらいからかんしゃくを起こすようになり、2~4歳がピークで5歳を過ぎると減っていくそうです。
自我が芽生えるけど言葉で表せないので、1歳くらいの赤ちゃんはいやなことがあると大声をだしたり、ダメといわれると泣き叫んだりすることはよくあることです。
子どもがかんしゃくを起こすのは親の育て方が悪いわけではなく、性格やその状況に起因しているのでお母さんは自分を責めないこと。

AllAboutに子どものかんしゃくへの対処法が書いてありました。

  1. 子どものそばに行き、抱きしめる
  2. 子どもの気持ちを代弁する
  3. 別の表現方法を提案する

子供の癇癪(かんしゃく)なんて怖くない!【AllAbout】

自分はかんしゃくへの対処法ができているかな?

1.はすぐにやっています。

2.は「大丈夫。大丈夫」「どうした?」といった曖昧な言葉を言うことが多かったので、もう少し具体的に「○○がしたかったね」「○○がいやだったね」という言葉かけをしていけたらと思います。

3.の別の表現方法を提案はあまりやっていなかったと思います。まだ言葉はしゃべれないから、ベビーサインなどで伝えられる方法を考えてみたほうがいいのかな。

今日から丸2日、カッパパが出張でいないので小河童ちゃんと2人きりです。
上にあげた3つをこころがけてイライラしないように、ストレスをためないように気をつけたいと思います。

1歳でもうイヤイヤ期!?困ったイヤイヤの6つの対処法と原因
ママのいいなりではなく、自分自身で決めたいという思いが出てくるのが1歳頃です。それがイヤイヤ期と言われる「第一次反抗期」の始まりなのです。イヤイヤ期の対処方法、イヤイヤ期の原因など1歳のイヤイヤ期の対応方法をご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました