紙おむつ6つのメリット!紙おむつと布おむつ両方使っているママが教えます
紙おむつのメリットってなに?
紙おむつと布おむつを使っているからこそ分かるメリットををお教えします。
目次
紙おむつを使う6つのメリット
紙おむつは洗う必要がないから楽!
紙おむつを使う最大のメリットはこれでしょう。
使ったら捨てればいいので楽!
布おむつじゃなく、紙おむつを利用している人に理由を聞くと「洗濯が大変そうだから」という理由が一番に上がってきます。使ったら捨てればいいので、洗う手間がかかりません。
交換の回数が布おむつに比べて少なくてすむ
紙おむつを使う理由のもうひとつにあげられるのがこれです。
布おむつは、1回おしっこをすると赤ちゃんも不快感を感じて泣きます。その点、紙おむつは吸収性もよく不快感を感じにくいので赤ちゃんもごきげんです。
紙おむつにしておけば交換回数は布おむつの1/3くらいですみます。
外出時にかさばらないし、おしっこをしても安心
私は、外出時は紙おむつにしています。
外出先でおむつ交換できるところがあればいいのですが、なかなか見つからないときがあります。
布おむつにしていると、おしっこをしたときに気持ち悪くてぐずりだしてしまいます。
交換してすぐにおしっこをすることもあるので、その度にトイレを探すのは大変です。
布おむつは使用済みおむつを持ち帰らないといけません。何枚も持っていく必要があるのでかさばってしまいます。
紙おむつなら、使用済のおむつは捨ててしまえばいいし交換回数も少ないのでかさばりません。
もれにくい
紙おむつはサイドギャザーがしっかりしているので、横もれがしにくいです。
布おむつだとおむつカバーを汚すくらいにもらしてしまったり、おしっこの量が増えてくると横もれしやすくなります。
夜おむつ交換で起こされることが少ない
我が家は、夜は紙おむつにしています。
おむつ交換で何度も起こされるのは大変だし「泣かなかったけどいっぱいしててもれていた!」なんてこともあるので、夜中おむつのことを気にして気が休まりません。
新生児のころはこまめな交換が必要ですが、ある程度大きくなってくると朝まで交換しなくても大丈夫になってきます。
4ヶ月ころまで紙おむつにしていても3時間くらいで交換していたのですが、助産師さんに「赤ちゃんも目が覚めてしまうから、もれていなければ朝まで交換しなくて大丈夫よ〜」と言われたので、朝までそのままにしています。
おしっこが出たのが分かりやすい
股のところにラインがあり、おしっこをしたら色が変わるのでおむつの中に指を突っ込む必要がありません。
紙おむつのメリットまとめ
大半のママが使っている紙おむつ。産後、育児と家事に追われるママにとっては救世主です。
我が家もお金に余裕があれば紙おむつオンリーにしていたかもしれません。それだけ紙おむつは魅力的です。
それでは紙おむつのデメリットはなんでしょう。デメリットもまとめてみました。
« 布おむつ7つのデメリット! 紙おむつと布おむつ両方使っているママが教えます 紙おむつ6つのデメリット! 紙おむつと布おむつ両方使っているママが教えます »
コメントを残す