育児赤ちゃんグッスリ!何度も起きる辛すぎる夜泣きにすやねむカモミール 赤ちゃんや1歳の子どもは1時間おきに起きて夜泣きをしたり、ひどいと1時間くらい寝室であそび回って辛いですよね。 「赤ちゃんの夜泣きがひどい」「夜何度も起きてしまう」そんなママにおすすめの夜泣きサポートハーブティー「すやねむカモミール」を口コミ! 2017.02.28育児
離乳食・幼児食離乳食の栄養バランスの取り方 基本は3つの栄養素! どうすれば栄養バランスが取れた離乳食が取れるのか?基本は「エネルギー源(炭水化物)」「ビタミン・ミネラル源」「たんぱく質源」の3つの栄養素です。この3つの栄養素をそれぞれ1種類以上を組み合わせるようにしましょう。3つの栄養素の働き、時期別の赤ちゃんが食べられる食材をご紹介します。 2016.09.08離乳食・幼児食
成長10ヶ月の赤ちゃんの成長(つかまり立ち/つたい歩き期)成長も個人差が大きくなる頃! 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ち、伝い歩きをするまでに成長します。ハイハイしかしない赤ちゃんなど個人差が大きくでてきます。 2015.10.13成長
手作りグッズ・手作りおもちゃ【手づくりおもちゃ】ペットボトルのキャップで「かんたんパズルBOX」 保育園にあったペットボトルのフタを使った手づくりおもちゃです。10ヶ月〜1歳の赤ちゃんが楽しくあそべます。出したり入れたりして知育にもなる玩具です。穴の中にペットボトルのふたを入れたり、振って音を鳴らしてあそぶこともできます。 2015.09.06手作りグッズ・手作りおもちゃ
我が家の成長記録生後10ヶ月の赤ちゃんの成長を振り返って【我が家の成長記録】 1日1日は長いなぁと感じていたけど、過ぎてしまうとあっという間の1年。10ヶ月の赤ちゃんができるようになったことは、ベビーサイン、そして歩きました! 2015.06.19我が家の成長記録
ベビー服6ヶ月頃(おすわり)〜の赤ちゃんのベビー服の着せ方・サイズ・組み合わせ おすわりができるようになると、上下別れたセパレートの服が着せやすくなります。 ロンパースやカバーオールもまだまだ着られます。 2歳くらいまで着られるロンパースやカバーオールもあるので、我が家は着れる限り着させる予定です。 2015.06.10ベビー服
子育てブログ10歩あるいた!ハイハイ期間が短いけど大丈夫?【10ヶ月】 2日前に5歩あるいて、そこから8歩、10歩と記録を更新していっています。9ヶ月のころに2歩あるいてから全然記録を更新しなくて、歩くことも一時期は忘れていました。それが慎重にヨチヨチと歩くんです。かわいくて仕方ありません。 2015.06.07子育てブログ
離乳食・幼児食離乳食(カミカミ期)進め方、食べられる食材は?我が家のレシピ モグモグとじょうずに口を動かしながら食べられるようになったら、カミカミ期へと移行します。離乳食の進み具合によって変わってきますが、9〜11ヶ月ころがこれにあたります。 3回食になり、ミルクや母乳よりも離乳食から取る栄養の方が増えてきますので、栄養のバランスに注意しながら離乳食をあげてください。 2015.06.05離乳食・幼児食
子育てブログ10ヶ月になっても授乳回数が減らない【助産師さんの母乳相談】 10ヶ月で、離乳食は3回食になりました。 離乳食もモリモリ食べています。 それなのに…授乳回数が減らないんです! 夜中も3〜4回は目が覚めるし、昼間は1〜2時間おきにおっぱいを欲しがります。ちょうど子育て支援センターが助産師さんの相談日だったので、相談に行ってきました。 2015.05.26子育てブログ母乳