小河童ちゃんはずーっと夜泣きがあります。もう9ヶ月になるのですが、夜中に最低3回は起きます。昨日は4回でした。
夜泣きの回数が減る気配がありません。こうなってくると、3歳くらいまでは夜泣きが続く覚悟でいますが、できれば早くなくなって欲しい。
いつもの寝かしつけは小河童ちゃんの隣に私が寝るのですが、1回くらい夜中の寝かしつけをやってもらおうと、今日はカッパパが真ん中で寝てもらいました。
そうしたら、小河童ちゃんがカッパパの頭の上をトコトコとハイハイして私の所までやってきました。そして、私と目が合った瞬間泣き出しました。
そんなわけで夜中はすべて私が寝かしつけることに。カッパパだとダメみたいです。
夜泣きってどうしたらなくなるんでしょうか。でも「隣に寝ているのはママじゃない!」とわかっていて、ちゃんと探せているんだなぁと感心しました。
そして最近は、夜中にハイハイで動き回ります。動き回った先でうつぶせで寝ていることもあって、窒息しないかちょっと心配です。
夜中にあそびだす赤ちゃんは多い!
夜中にあそびだす赤ちゃんは、結構いるみたいですね。子育て支援センターでほかのママに聞いてみると「うちもそう!」と言われることが多いです。
動き回れるようになるころに夜中にあそび出す赤ちゃんが増えるみたいです。
夜泣き専門保育士の清水悦子さんのブログに書いてありました。
体の動きが活発になってくると、夜中に起きる回数が増えます。
- 5~6ヵ月になると、自分の寝返りが刺激になって
- 7~8ヵ月になると、自分で寝ぼけて座ってしまって
- それ以上になると、自分で寝ぼけてハイハイして壁に頭をぶつけて 時には、歩く子も
大人の夜中の動きは寝返り程度なのが、赤ちゃんは脳の制御機構が整っていないので大人がしないような動きをして、それが刺激になり起きてしまうんだそうです。
しばらくすればそんなこともなくなるみたいですが、眠いしキツいですよね。
夜中にあそびだしたらどうすればいい?
清水悦子さんのブログには改善点も書いてありました。
- 寝室をなるべく暗くする(豆電球などは消す)
- 寝室におもちゃは置かない
- 夜中に長時間あそんでいた次の日も、ちゃんと朝同じ時間に起こす!
- 夜中にあそんでいても、相手をしない
- 日中の運動量を増やす
夜中にあそびまわっていても相手をしないことが一番なんだそうです。
今は寝室には物を置かないようにして、危なくないように寝たふりをして見守るのみです。早く朝までぐっすり眠れるようになってくれーーー!
その後
夜中に何度も起きるというのは続いたのですが、1歳4ヶ月で朝まで寝てくれるようになりました!!
私の体が辛くて、夜中の授乳をなくしたのがよかったのかな。
前までは壁が薄い部屋に住んでいたので、泣かせないようにするので必死でした。だから、泣いたらすぐにおっぱいをあげていました。
でも、引っ越したことで多少泣いても大丈夫な環境になりました。なので、泣いても寝るまで背中をトントンしてあげたり、自分で寝るまで見守れるようになりました。
あまり赤ちゃんを泣かせておけない環境の人の対処法も清水悦子さんのブログに書いてあります。
なるべく泣かせないようにするには、日中の運動と寝る前のスキンシップが大事です。
夜間授乳をやめたことで、小河童ちゃん自身が夜中に目が覚めても自分で寝る力がついてきたのかなと思います。
コメント