小河童ちゃんはトイレトレーニングを1歳から始めました。ですが、3歳を前にした今でもおむつは外れていません。
本人が「2歳はおむつ!」「3歳はお姉さんパンツ!」と言っているので、3歳になるまではトイレトレーニングをのんびりと進めようと思っています。おっぱいも「2歳でナイナイ!」と言っていて、2歳前に自然卒乳できたので、今回も小河童ちゃんの意思を尊重したいと思っています。
小河童ちゃんはのんびりタイプですが、ほかの子はどのくらいでおむつが外れるのか気になりますよね。みんなは、おむつ外れまでどのくらいかかって、何歳でおむつが外れているのでしょうか。
トイレトレーニングはいつから始める?
こどもちゃれんじの「オムツはずれの本」によると、2歳〜2歳3ヶ月の間にトイレトレーニングを開始した割合が「28%」。2歳4ヶ月〜2歳半でトイレトレーニングを開始した割合が「26%」。2歳半までで約半数のママがトイレトレーニングを開始しています。
おしっこが溜まった感覚や出る感覚がわかるようになるのは、2歳を過ぎてからだといわれています。トイレトレーニングをあまり早く始めると、おむつが外れるまでに時間がかかってしまうので、途中で挫折してしまうママもいます。
そういう私自身も、1歳を過ぎたころに頑張ってトイレトレーニングを始めたのですが、あまりにもおしっこが出ないので、だんだんとトイレに誘う回数が減っていきました。半年かけてやっと、トイレでのおしっこが成功しました。
おしっこが溜まった感覚や、おしっこが出る感覚がわかるようになる2歳くらいがちょうどいいのかもしれません。
トイレトレーニング開始からおむつ外れまでの平均期間
早くにトイレトレーニングを始めると、おむつが外れるまでに時間がかかってしまうと書きましたが、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。
これは子育て支援センターで開催されたトイレトレーニング講座で、提示された「トイレトレーニング開始からおむつ外れまでの平均期間」のグラフです。
0歳代の赤ちゃんでトイレトレーニングを開始すると、なんと! 平均して「1年2ヶ月」もかかっています。
私がトイレトレーニングを始めた1歳〜1歳半で平均「9ヶ月」。夏の間におむつを外したいと思っていたのですが、1歳で夏の間におむつを外そうと思ったら、かなり頑張らないといけないのがわかります。
それが2歳から2歳半になると平均「4.7ヶ月」、2歳以降なら平均「2ヶ月」で完了しています。あくまで平均の期間なのですが、2歳になると夏の間におむつが外すこともできそうですね。
おむつが外れた時期
こちらも、こどもちゃれんじの「オムツはずれの本」にあった、おむつが外れた時期を表したグラフです。
2歳7ヶ月〜2歳11ヶ月で「26%」。3歳〜3歳3ヶ月で「24%」と、3歳前後でおむつが外れる子が半数です。
保育園によっては、1歳くらいからトイレトレーニングを開始するところもあります。保育園では、先生がこまめにトイレに連れて行ってくれるし、子どもはマネっこが大好き! ほかの子のマネをしてトイレトレーニングが進む子もいます。
小河童ちゃんは一時保育を利用しているのですが、みんなで一緒にトイレに行くので、そのときは嫌がらずにおしっこをしているみたいです。家だと行かないんですけどね……。
このグラフだと、3歳4ヶ月以降でおむつが外れる子の割合がわずか「11%」という結果になっています。私のまわりでは、その子のペースに合わせてトイレトレーニングをしているママが多いので、30%〜40%くらいの印象です。
「トイレトレーニングはいつ始める? 成功するまでの平均期間」まとめ
トイレトレーニングは2歳を過ぎてから開始するママが多く、3歳前後でおむつが外れる子が多いようです。2歳を過ぎると、平均して3ヶ月〜5ヶ月ほどでおむつが外れています。
イヤイヤ期の真っ只中にトイレトレーニングを開始してしまうと、「イヤ!」と言って、トイレにすら行ってくれなくなります。ママのストレスも大きくなり、眉間にシワを寄せて「おしっこして!」「トイレに行くよ!」と言ってしまうかもしれません。私も、そういうときがありました。
子どもが「イヤ!」と言って抵抗するときは、いちどトイレトレーニングをお休みしましょう。無理強いしてしまうと、子どもがトイレ自体を嫌がって、余計に行ってくれなくなってしまいます。小河童ちゃんは、トイレに座ってもおしっこが出なくなってしまいました。
嫌がるようになったら、2〜4週間くらいお休みしてからトイレトレーニングを再開してみてください。あれだけ嫌がっていたのに、すんなりと行ってくれるかもしれません。
大事なのは大人の都合ではなく、子どものペースに合わせてあげること。子どもが嫌がっていたら、それだけトイレトレーニングは長引いてしまいます。
今回提示した3つのグラフは、あくまでも平均です。おむつ外れが早い子もいれば、のんびりの子もいます。データにとらわれず、ママは気長にトイレトレーニングのサポートをしてあげてくださいね。
コメント