指先・頭で考える知育!空箱などは捨てる前に子どもの工作に使おう

空箱とトイレットペーパーの芯で工作

空箱とトイレットペーパーの芯で工作

子どもの”知育”というと、「こどもちゃれんじ」や「ディズニーの英語システム」などの教材を使った教育が思い浮かぶと思います。

実はお金をかけなくても、家にある空箱やトイレットペーパーの芯など、ゴミになってしまう前の廃材でも知育になるんです。
今回は、我が家で実践している知育工作をご紹介します。

ハサミとセロテープ、のりなどがあればできるので、ぜひ実践してみてくださいね。

スポンサーリンク

工作は子どもの知育になる!

指先を動かすと知育になる

指先を動かすと知育になる

自分で何をしようかと考えて指先を動かすのって、子どもの発達・知育にとっても大事なんです。

言葉を操る力や思考力、記憶力、運動能力などをつかさどる、大脳。実はこの大脳に、手指の運動が刺激となって、影響を与えると言われているのです。指先をたくさん動かすと、それだけ脳が活発に動き、思考力や記憶力も活性化するのだとか。成長期の子どもには、ぜひ指先を使った運動を取り入れてみたいものです。
参考:ベネッセのホームページ

指先を動かすと、脳が活発に動き、思考力だけでなく記憶力も発達するんです!
「認知症の予防には指先を動かすといい」と言われていますが、指先の運動は、お年寄りだけでなく、子どもにとってもいい影響を与えます。

ゴミになる前に! 工作で使える廃材

工作用の空箱

工作用の空箱

工作に使えそうな廃材

ティッシュの箱、お菓子の箱、お料理の材料の箱、トイレットペパーの芯、サランラップの芯、リボン、ペットボトルの蓋、ストロー、ダンボール

箱類は基本、捨てる前に子どもの工作材料コーナーに置いています。

「見た目が悪いから」と隠してしまうと、子どもも新しいものが増えたことに気づかないので、すぐ見える位置に材料コーナーを作っています。
こうしておくと、工作の気分になったとき、すぐに子どもが手を伸ばすことができます

工作が終わったら1〜2回使って、見向きもしなくなりますが、そうなってから空箱は捨ててしまえばいいんです。

見本はママ、パパ、テレビ、YouTube!

YouTuberのワクワクさん

YouTuberのワクワクさん

初めから自分で考えて工作するのは無理なので、まずはママが見本を見せてあげましょう。
工作が好きなパパは多いと思うので、パパにお任せするのもいいですね。

どんな見本がいいかわからなければ、テレビの真似をするのもおすすめ。
NHKの「英語であそぼ」は工作コーナーがあって、ちょっと複雑だけどお気に入りで、工作タイムに突入します。

ほかにも、NHKの「いないいないばあ」や「ノージーのひらめき工房」、ママなら見てたかな? 「つくってあそぼ」のワクワクさん(久保田雅人さん)がYouTubeを始めたので、参考にしてみるといいかもしれません。

セロテープで貼るだけでも楽しい!

セロテープ

セロテープ

我が家はセロテープは使い放題にしています。
もちろん、無駄づかいはダメ! と、適量や使い方を教えています。

2歳や3歳の子どもなら、シール貼りが大好きだと思います。
箱どうしをくっつけるだけ。
これだけでも、子どもは楽しいんです。

子ども作のパソコン

子ども作のパソコン

小河童ちゃんが箱どうしをくっつけただけの作品。
パソコンなんだそうです。

「小河童ちゃん、お仕事するから!」と、私の真似をしてキーボードをカチャカチャ叩いています。
たまにレジになって、お買い物ごっこになることもあります。

3歳くらいでハサミの練習!

ハサミと素材

ハサミと素材

3歳くらいになれば、1人でハサミを使うこともできます。
小河童ちゃんは2回ほど洋服を間違えて切ってしまうことがありましたが、アップリケなどで補修しました。
スモッグなど、工作用のお洋服があると、ママは安心かなと思います。

ハサミを使えるようになると、いろんなものが切ってみたくなります。
小河童ちゃんはソファーのカバーを切ってしまったことがありました。
「切ってみたくなっちゃった……」と言っていましたが、「これは切ったらどうなるんだろう」という好奇心が芽生えていたのかなと思います。

なので、そんなときは端切れや、折り紙、画用紙、葉っぱなど、いろんな素材のものを切ってあそばせていました。
まだ3歳くらいだと危ないので、ママが近くで見ていてあげましょう。

POINT!

ハサミは小河童ちゃんの手の届く所に置いていますが、使う前に声をかけてもらうようにしています。
4歳になると、ハサミは使い方を間違えると危険だということもわかってくるので、思い立ったときにすぐ使える環境にしています。
事故があるといけないので、これは、お子さんの成長をみてやってくださいね。

工作嫌いの子どもはどうする?

ハサミで切って作ったカバン

お菓子の空箱で作ったカバン


小河童ちゃんは、もともと外であそぶのが大好きで、工作は見向きもしませんでした。
保育園や子育てセンターで工作をやらせてみても、全然しない……。

「この子は工作が嫌いなのかな」と思っていたのですが、幼稚園でみんなと工作するようになってから、家でも黙々と何かを作るようになりました。
「この箱使う?」と聞くと、「いるっ!!」と目を輝かせて、なにを作るか考えています。

子どもには、その子の”やりたい時期”、”そうじゃない時期”があります。
やりたい時期に、思いっきりやれる環境を作ってあげると、子どもは楽しくてどんどん伸びていきます。

大人だってそうですよね。

子どもが今やりたいこと、興味があることがなんなのか見極めて、興味が出たときにその部分を伸ばしてあげるようにママはサポートしましょう。

「指先・頭の運動で知育」まとめ

空箱とトイレットペーパーの芯で工作

空箱とトイレットペーパーの芯で作った双眼鏡

いかがでしたか、空箱などの廃材を使った知育をご紹介しました。
指先を動かすことは、脳の活性化につながります。

自由に工作してみたり、課題を与えてそのとおりに作ってみたり。
好きなように作るのは楽しいけど、ときには見本を示して「どうやったらこの形になるのかな」と、考えながら作ることも大切です。
そこから新しい気づき、発想が生まれます。

そして、廃材を使うことで、ものを大切にする心も芽生えます。
子どもと楽しくあそびながら、知育ができるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました