母乳を飲むのがヘタだった赤ちゃんも、生後2ヶ月になると口の周りの筋肉が発達して吸う力が強くなり、じょうずに飲めるようになってきます。
寝ているときに手がピクンとなったり、赤ちゃんの口元に指を近づけるとチュパチュパと吸い付いてくるなど、”原始反射”が減ってくるのもこの頃。
意味なくニコッとほほえんでいたのが、あやすことで笑顔を見せてくれるようにもなります。
生後2ヶ月になると、首座りとまではいきませんが、縦抱きにしても少しの間なら、首がガクッとなることが少なくなる赤ちゃんもいます。
ただし、完全に首が座っているわけではありませんので、しっかりと支えてあげてください。
また、予防接種ができるようになりますので、計画的に進めていきましょう。
2ヶ月の赤ちゃんの成長
身長・体重
男の子 | 女の子 | 成長スピード | |
---|---|---|---|
身長 | 54.5~63.2cm | 53.3~61.7cm | 1ヶ月で4〜5cm伸びる |
体重 | 4.4~7.2kg | 4.2~6.7kg | 1日に25g〜30g増加 |
生後2ヶ月の赤ちゃんの身長は、男の子が54.5~63.2cm、女の子が53.3~61.7cm。1ヶ月で4〜5cm伸びます。
体重は男の子が4.4~7.2kg、女の子が4.2~6.7kgです。1日に25g〜30g増えます。
頭が大きかった赤ちゃんも、生後2ヶ月を過ぎると頭囲よりも胸囲が大きくなってきます。
赤ちゃんの手足はムチムチになり、お肉のくびれができてきます。
くびれの間は皮脂や汗がたまりやすいので、あせもやかゆみの原因となってしまいます。
汗をかいているなと思ったら、濡らしたガーゼできれいに拭き取ってあげましょう。
さっぱりして赤ちゃんは、気持ちいいですよ。
睡眠時間(お昼寝)
夜寝る時間が少しずつのびて、2〜3時間ずつまとめて眠れるようになります。
昼間は起きている時間が長くなり、授乳のリズムも整ってくる一方で、まだまだ昼夜逆転の赤ちゃんもいます。
- 夜は静かにしてお部屋を暗くする
- 朝は朝日を浴びる
- 昼はお散歩に出る
などメリハリをつけてみましょう。
行動(手しゃぶり、音のなる方に反応)
赤ちゃんをうつぶせにすると、首を上げるようなしぐさをします。
縦抱きにして、首を支えていた手を離しても、少しの間なら赤ちゃんの首がガクッとなることが少なくなります。
ですが、まだ首座りが完成したとはいえませんので、しっかりと支えてあげましょう。
目の前のおもちゃをじーっと見つめ、音のなる方に目を動かすようになります。
パタパタと動く自分の手をじーっと見つめるようになりますが、まだ自分の手だという認識はありません。
「目の前にあるこれはな〜に?」というように、不思議そうに見つめていると思いますので「これは○○ちゃんのおててだね」など話しかけてあげましょう。
赤ちゃんをあやすと笑顔をみせてくれるようになるころなので、もしかしたらニコッと微笑んでくれるかもしれませんよ。
グーにした手を口の中に突っ込んで、自分の手をなめてあそぶようにもなります。
赤ちゃんは楽しくあそびながら、手の感覚を覚えていきます。
ことば(喃語)
「あー」「うー」と、喃語(なんご)といわれる言葉を発する赤ちゃんもでてきます。
か細い声で、一生懸命おしゃべりしている赤ちゃんと、お話しをしてあげましょう。
赤ちゃんの目を見て「そうだねー」「うん、うん」と言ってあげるだけで大丈夫です。
粉ミルクと母乳
2〜3時間ずつまとめて眠れるようになってくるので、授乳のペースができてきます。
早い赤ちゃんは生後2ヶ月ごろになると、満腹中枢ができています。
今までは与えられるだけ飲んでいた赤ちゃんも、急に飲む量が減って心配になるママもいるかもしれません。
体重が減ってきた(増えない)ということもなく、順調に体重が増えているのであれば「これが赤ちゃんの適量なんだなぁ」と思って大丈夫です。
粉ミルク
1回160mlくらいの量を6回、1日に960ml程度飲みます。
飲む量は、赤ちゃんによって異なりますので、体重の増え方を見てたりなそうであれば追加してあげてください。
母乳
生まれたばかりの頃は、頻繁に母乳をを欲しがっていた赤ちゃんも、少しずつ間隔が空いてきます。
1日の授乳回数は8〜10回くらい。
母乳を飲むのがヘタだった赤ちゃんも、口の周りの筋肉が発達して吸う力が強くなってきますので、じょうずに飲めるようになるのもこのころです。
乾燥や夏の暑さで水分補給したほうがいいかなと思ったら、母乳をあげてください。
粉ミルクと違い、何回も飲ませていいのが母乳のメリット。
赤ちゃんは汗っかきなので、授乳間隔があいてきた生後2ヶ月ごろの脱水症状には注意してあげてくださいね。
母乳育児には「たんぽぽ茶」がおすすめ!
母乳育児には、体を温めてくれるノンカフェインのたんぽぽ茶がおすすめ!
たんぽぽ茶は、スッキリと飲みやすい味のものが多く販売されています。
生後2ヶ月から予防接種が始まる!
0歳代の赤ちゃんの予防接種は種類も回数も多いです。
赤ちゃんの体調が悪いと、予防接種ができずに予定が押していくので、同時接種で計画的に進めていきましょう。
ほかの赤ちゃんも終わらないからと病院を変えていたので、全部接種するには思っている以上に時間がかかります。
- ロタウイルス(任意)
- B型肝炎(任意)
- ヒブ(定期)
- 小児用肺炎球菌(定期)
すべて、1回目の予防接種になります。
ロタウィルスは、ロタリックスワクチンが生後24週、ロタテックワクチンが32週までにすべての接種を終わらせないといけません。
接種期間を過ぎるとやってもらえないので、早めに1回目を終わらせましょう。
2ヶ月の赤ちゃんの成長(ねんね期)
生後2ヶ月になると、予防接種が始まるので、ママはバタバタです。
摂取できる期間が決まっていますので、計画的に進めていきましょう。
夜寝る時間が少しずつのびて、2〜3時間ずつまとめて眠れるようになりますので、生活のリズムをつけていきます。
「あー」「うー」と、喃語(なんご)といわれる言葉を発する赤ちゃんもいますので、赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんでください。
ママやパパとのコミュニケーションは、赤ちゃんの自己肯定感を育てます。
コメント